2016年5月13日金曜日

公式用充電器 ハードウェア

というわけで自作した公式用放電器、記憶を頼りに回路図を書きました
一番上に書いてる部分が昇圧回路
バッテリーの3.2Vではマイコンを動かせないので5Vに昇圧しています

放電部分は右下のトランジスタ
実際にはマイコンの中にDAコンバータとオペアンプが入っていて下の参考図のようになっています
普通に定電流回路です
抵抗の電圧がDAコンバータの出力電圧と同じになるようにオペアンプが調整しています
DAコンバータの出力が0.1Vとすると0.1V/0.1Ω=1A

電圧、電流の設定は抵抗で分圧してADコンバータで読み込んでます

電池電圧もADコンバータで読み込み設定電圧になったら放電を停止します

で、これらを適当なサイズに切ったユニバーサル基板に載せていきます
ポータブルピットの一角に納めるには、かなりスペースが狭く大変でした

電池ボックスはユニバーサル基板に取り付けるタイプ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00222/
を横の押さえの部分を切って取り付けます

電池ボックスと回路をつなげて放熱板を付ければ完成

0 件のコメント:

コメントを投稿